テスト・ザ・ネイションその後

えーと、118でしたぁ。記憶セクションが自信ないって思ってたんだけど、意外と記憶に残ってくれたみたいで。新たな発見です。やってて楽しかったのは、論理♪誰々は誰々よりも背は高く…みたいなやつです。一応理系ですが、数字セクションは頭が発火しそうでした…む、むいてないよ私。暗算だいきらい。ペアで覚えるのは実は、上田方式をちょっと使ってみたら、完璧でしたよう!ありがとう、上田さん!ホチキスと耳ペアだったら「ホチキスで耳をばっちーん!」みたいな感じで。「象が家をどっかーん!」とか。これも、やってて楽しかったです。んで、思ったことは、私中学受験をしたんですけど、結構その時解いた問題にかなり通じるものがあるんですよねー。例えば知覚のブロックが何個かつまれててある方向からみるとどのように見えるか、とういうものは、中学受験の時にかなりでてきた気が。あと数字セクションで+、÷、×、−をあてはめるのとかもやった覚えがあるんですよ〜電車の中で時々見る日能研の広告問題とかにもにたようなのありますよねー?きっと現役中学受験生が解いたらかなりいい線いくんではないのでしょうか?こう、普段あまり使わない脳の部分をフル稼働させていい刺激になりました。

ちなみに私の結果は…
言語 7/10
視覚(記憶) 13/15
論理 12/15
数字 8/10
知覚 12/20
総合52/70で、IQ118でした。宇宙飛行士に向いてるらしいー(笑)そ、そんな広大な!専攻してるのはわりとミクロな分野なんですが、どうなんでしょうー笑?